矯正治療の流れを教えてほしい!基本の流れや治療期間をご紹介
皆さん、こんにちは。
前橋市龍蔵寺町の歯科【エール歯科矯正歯科クリニック】です。
これから矯正治療を始めたいとお考えの方は、「矯正治療ってどうやって進めていくのかな」「どのくらいの治療期間なんだろう……」と、気になってらっしゃると思います。
今回のコラムでは、矯正治療の一般的な流れや治療期間について、初めのカウンセリングから順番にお伝えいたします。
矯正に不安を感じている方は、矯正治療の順序や目安を知る参考にしてくださいね。
山田 裕之 院長
2003年 岩手医科大学 歯学部 卒業2007年 岩手医科大学 大学院 歯学研究科 博士課程 修了
2007年 岩手医科大学 歯学部 口腔保健育成学講座歯科矯正学分野 常任研究員
2012年 岩手医科大学 歯学部 口腔保健育成学講座歯科矯正学分野 助教 任用
2019年 岩手医科大学 歯学部 口腔保健育成学講座歯科矯正学分野 退職
2019年 エール歯科矯正歯科クリニック 開院
Contents
矯正治療の一般的な流れをご紹介
矯正治療はどのような流れで進んでいくのでしょうか。
ワイヤー矯正とマウスピース型矯正装置では、多少異なる部分がありますが、一般的に次のような流れで治療は進みます。
【STEP.1】まずは相談・カウンセリングへ行きましょう
矯正治療の第一歩は、歯医者でのカウンセリングから始まります。
歯並びのどの部分が気になるのか、どのような歯並びにしたいのか、お口に関するお悩みやご希望をじっくりとおうかがいいたします。
この時に、「来年の結婚式に間に合わせたい」や「できるだけ目立たない矯正方法がいい」などのご要望があればおっしゃってください。
当院では矯正治療について興味がある方や一度お話を聞いてみたいと気になっている方から、矯正についての相談を承っております。
相談の段階で無理に治療を進めることはないので、スタッフまでお気軽にお申し付けください。
【STEP.2】お口の状態をしっかり検査します
患者さんの歯並びのお悩みをヒアリングした後は、お口の状態を検査いたします。
患者さんお一人お一人に合わせた治療計画を立てるためには、次のような精密な検査が重要です。
・CT・セファロで3D断層画像を撮影
・口腔内検査
・口腔内写真の撮影
・顔面写真の撮影
・歯型模型の製作
歯並びが乱れているケースは、歯そのものに原因がある場合だけでなく、歯が整って生えるためのスペースがない場合があります。
顎が小さかったり、そのせいでかみ合わせが悪かったりすることは珍しくありません。
そのため、歯並びと並行して骨格についても精査して、歯並びが乱れている現状を正確に把握します。
【STEP.3】患者さんお一人お一人に合わせた診断・治療計画をご提案
検査結果をもとに、患者さんに適した治療方法や治療計画をお伝えいたします。
この時に、おおよその治療期間や費用についても詳しくご案内いたしますのでご安心ください。
説明を聞いて疑問や質問がある場合は、遠慮なくスタッフまでお伝えくださいね。
患者さんにご納得いただけるまで、丁寧にお話しさせていただきます。
【Point!】矯正治療をする前に必要な処置とは?
矯正治療を開始する前に、次のような処置や準備が必要になる場合があります。
むし歯や歯周病などの確認・治療
事前にむし歯や歯周病の有無を確認し、病気が見つかれば矯正治療に取り組む前に優先的に治療を行います。
むし歯や歯周病の治療をすることで、歯やその周辺の環境が変化するケースがあるからです。
歯のクリーニング
歯の表面の汚れを落とすことで、矯正装置を付けやすくします。
矯正治療中はむし歯や歯周病のリスクが高くなるため、あらかじめクリーニングをしておくことは予防にもつながります。
マウスピース型矯正装置の製作(必要時)
マウスピース型矯正装置(インビザライン)を使用する場合は、患者さんお一人お一人の歯型に合ったマウスピース型矯正装置を製作します。
マウスピース型矯正装置の製作のためのお口の型取りは、従来の方法だと嘔吐反射でオエッとなりやすい方にとっては不快感の強いものでした。
当院では現在、お口の中に小型のスキャナーを数分かざすだけで、お口の中の状態がデータ化される検査方法となっています。
【STEP.4】矯正装置をつける
歯に矯正装置を付けて、いよいよ治療が始まります。
矯正装置を付ける流れは、矯正装置の種類によって大きく違うのです。
今回は、ワイヤー矯正とマウスピース型矯正装置に分けて流れを解説いたします。
ワイヤー矯正の場合
歯科医師が一つ一つ手作業で矯正装置を付けていきます。
技術が必要で繊細な作業のため、装着に時間を要するケースがあるでしょう。
具体的には次のような順序で装着します。
1.歯の表面にブラケットと呼ばれる小さな金具を装着する
2.ブラケットにワイヤーを通して歯並びに合うように調整する
3.細いワイヤーでブラケットとワイヤーを固定する
ワイヤー矯正は、1920年にアメリカで開発されて依頼、歴史が長くもっともポピュラーな矯正装置です。
長い歴史の中で改良が加えられ、幅広い歯並びに対応可能な信頼性の高い矯正装置といえるでしょう。
(参照:厚生労働省 e-ヘルスネット「不正咬合の治療法の概要」より) >
当院では、クリアブラケットを導入しています。
ブラケットが白や透明のため歯に装着していても、従来のような金属素材の装置にくらべて目立ちにくいのが特徴です。
マウスピース型矯正装置(インビザライン)の場合
マウスピース型矯正装置「インビザライン」は、患者さんの歯型に合わせてオーダーメイドで製作されます。
歯科医院で、マウスピース型矯正装置の取り扱い方法や装着の仕方をご説明いたします。
毎日20時間以上マウスピース型矯正装置を装着することで、少しづつ歯を動かしていく矯正方法です。
透明なマウスピース型矯正装置は目立ちにくく、簡単に取り外しが可能です。
数週間ごとに新しいマウスピース型矯正装置に交換し、理想の歯並びへと近づけていきます。
【Point!】通院と調整でキレイな歯並びへ〜矯正期間の目安〜
矯正治療で歯を動かす治療期間を、「動的治療」といいます。
歯を動かす期間は、歯の状態や骨格、矯正治療の開始時期などによって個人差があります。
お子さんの場合は成長に合わせながら約10年ほど、成人の方は約半年から3年ほどを目安にお考えください。
ただし、上下の顎のバランスや遺伝的要素などが加わってくると、より長くかかるケースもあります。
動的治療中は、お口の中に異常がなく計画通りに治療は進んでいるのか、患者さんは苦痛を感じていないか、などを定期的に確認します。
それに加えて、歯のクリーニングや歯磨き指導も重要です。
矯正治療中は歯磨きがしにくくなることで、むし歯や歯周病のリスクが上昇するおそれがあります。
次に、ワイヤー矯正装置とマウスピース型矯正装置の進め方についてお伝えします。
ワイヤー矯正の場合
矯正治療をすることで、歯が少しづつ正しい位置へ移動します。
歯が動いた分のワイヤーの調整を適宜行っていきます。
マウスピース型矯正装置(インビザライン)の場合
マウスピース型矯正装置を正しく使用できているのか、破損や劣化はないか、などを確認します。
およそ1~2週間に1回のペースで歯型に合わせたマウスピース型矯正装置を交換し、調整していきます。
マウスピース型矯正装置を正しいタイミングで取り替えなかったり、歯科医師の指示通りの時間を装着していなかったりすると、計画通りに治療が進まない場合があるので注意が必要です。
【STEP.5】保定と観察で後戻りを防ぐ〜保定期間の目安〜
歯の移動が終わったら、ワイヤー矯正の方は歯科医院で装置を外します。
マウスピース型矯正装置の方は、歯科医師の指示でマウスピース型矯正装置の装着が終了となります。
次の治療は、歯の位置を固定させるための保定です。
ワイヤー矯正装置もマウスピース型矯正装置も、移動したばかりの歯は動きやすく「後戻り」しやすい状態です。
後戻りを防ぐために、保定装置(リテーナー)を付けて、歯を正しい位置に定着させるのです。
保定期間も、矯正装置をつける期間のように個人差があります。
保定装置(リテーナー)を付ける時間も、歯の状態をみながら段階的に減らしていきます。
数ヶ月間に1回のペースで通院していただき、保定の経過をみながらの調整が必要です。
【STEP.6】メンテナンスと定期検診でいつまでもキレイな歯並びを
移動した歯の位置が安定したら、ついに保定期間も終了です。
せっかく手に入れた健康で美しい歯を末永く守れるよう、むし歯や歯周病を予防することが大切です。
毎日のお口のケアを丁寧に行うこと、定期的に歯医者へ通院することで歯の位置のチェックや予防歯科を続けましょう。
矯正治療について気になることは「エール歯科矯正歯科クリニック」へ
矯正治療の基本的な流れについてお伝えしましたが、矯正治療の第一歩はカウンセリングを受けることといえるでしょう。
群馬県前橋市【エール歯科矯正歯科クリニック】の院長は、矯正歯科に精通し多くの臨床経験を持っております。
患者さんが気になっている歯並びの部分や、ご希望の歯並びなどをしっかりとお聞きした上で治療計画をご提案いたします。
当院はキッズルームをご用意しておりますので、お子さんに楽しく待ち時間をお過ごしいただける環境です。
お車でも安心してお越しいただけますよう、駐車場は11台分を完備しています。
歯並びについてのお悩みや矯正治療についての不安など、相談やカウンセリングは予約制で承りますので、当院までご相談ください。
※矯正歯科治療は、公的医療保険適用外の自費(自由)診療となります
※マウスピース型矯正装置は完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります