小児矯正
全身を整える小児矯正
小さなころから歯並びを整えることは、見た目だけでなく歯磨きがしやすくなり、むし歯予防にもつながります。また、かみ合わせのバランスが良くなってしっかり噛めるようになり、集中力が増す、栄養吸収が高まる、姿勢が良くなる、発音が良くなるなど、全身にも良い影響があります。さらに、ほとんどのケースで抜歯せずに治療できるメリットがあります。
小児矯正を行うメリット
- キレイな口元が自信につながる
- かみ合わせがよくなり、集中力が増す
- 生涯にわたり、むし歯・歯周病が予防できる
- 顎の成長を利用するため、抜歯をしないケースが多い
治療を始める時期
子どもの矯正治療は、「I期治療」と「II期治療」に分けて考えます。当院ではお子さんのお口の状態や性格なども考慮して、
よりよい開始時期をご提案いたします。
I期治療
乳歯と永久歯が混在する小学校低学年から中学生位までの時期に行う治療のことです。問題のある歯並びや、顎のズレを正しい方向へと導き、調和のとれた骨格とかみ合わせに成長できるように促します。期間は、成長を見ながら進めていく治療となりますので、身長が止まるあたりまでとなります。I期治療によって、II期治療が不要になるケースもあります。
II期治療
中学生から高校生以降に、永久歯が生え揃ってから行う治療のことです。歯と顎の不調和がはっきりするこの時期に、歯並びの不正を治します。いわゆる「ワイヤーを使った歯列共栄のイメージ」がこれにあたります。 期間は、個人差もありますが、おおよそ2~3年です。症例によっては、II期治療からスタートさせたり、抜歯を伴うケースもあります。
こんなお子さんにおすすめ

歯並びが悪い

出っ歯

受け口

硬いものが
噛みきれない

お口がポカンと
開いている
該当数が多いお子さんは矯正治療をおすすめいたします!
小児矯正の種類

床矯正
プラスチック(レジン)の床部分と、表面の歯を抑える金属線で作られた入れ歯のような装置を装着します。ネジを調整することで顎を広げて発育を促し、歯がきれいに並ぶスペースを作ります。

マルチブラケット装置
ブラケットと呼ばれる金属装置を歯の表面に固定してワイヤーを通し、締め付けることで歯を動かします。自分では取り外しできませんが、歯を動かす力が強いため、幅広い症例に対応できます。

歯列矯正用咬合誘導装置
マウスピース型の装置をはめて舌や唇などお口のまわりの筋肉をトレーニングすることで、歯や顎を適切な位置に誘導し、歯並びを整えます。口呼吸から鼻呼吸を促し、後戻りが少ないことが特徴です。
※完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。

筋機能療法MFT
矯正装置を使わずに、咀嚼や嚥下、発音、呼吸を見直し、舌や唇などの筋肉をトレーニングして、歯を適切な位置に誘導します。矯正装置を使わないので、お子さんには負担の少ない治療方法です。
成人矯正
何歳からでも矯正治療を!
「矯正歯科って子どもしかできないんじゃないの?」と思っている患者さんもいらっしゃるのではないでしょうか。もちろん、大人の方も矯正治療が行えます。
歯は全身とつながっているため、かみ合わせが正しくなると頭痛・肩こりなど身体の不調が改善されることがあります。またむし歯・歯周病のリスクが下がり、歯を長持ちさせることにもつながります。
何より長年のコンプレックスを解消した晴れやかな笑顔は、人生をもっと楽しくしてくれるでしょう。一人で悩まずに、まずはお気軽にご相談ください。
成人矯正を行うメリット
- 歯並び・フェイスラインが整い、コンプレックスが解消される
- 口腔ケアがしやすくなり、むし歯・歯周病が予防できる
- かみ合わせの不具合による、身体の不調が改善される
- ご自分の意志で始めるため、治療が続きやすい
成人矯正の種類

クリアブラケット
セラミックやプラスチック製の白や透明のブラケット装置で、金属の装置に比べて目立ちにくいのが特徴です。

歯科矯正用アンカースクリューを用いた矯正歯科治療
矯正用の小さなビス型のインプラントを歯槽骨に埋め込んで固定源にして歯を動かします。従来の方法では難しかった不正咬合も治療可能になります。
※完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。

舌側矯正
歯の裏側にブラケット装置をつけてワイヤーを通し、歯の位置をコントロールする方法です。外から見えないので目立ちにくく、食事後も気になりにくいのが特徴です。リンガル矯正ともいいます。
デメリットとしては、滑舌に影響が出たり、治療期間が長くなる場合があります。また、表側矯正に比べてやや費用が高くなります。

マウスピース型矯正装置
(インビザライン)
オーダーメイドのマウスピース型矯正装置を使う方法です。1日20時間以上装着していただき、2週間に1回のペースで新しいマウスピースに交換します。透明で目立ちにくく、食事や歯磨きの際は自分で取り外しができます。また、他の矯正方法に比べて、痛みや違和感が出づらく、通院回数を抑えられることも特徴です。マウスピースは洗浄もできるため、衛生的にも安心です。矯正装置が外れたり、金具が刺さるというリスクがないこともメリットです。
※完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる

部分矯正・補綴前処置矯正
被せ物やブリッジによる治療をする際に、歯並びを整える治療です。八重歯や一本の歯のズレを直すこともできます。

歯胚摘出
矯正前や矯正治療中に、まだ歯の形が完成されていない段階で親しらずの抜歯を行う治療です。通常は10~14歳くらいに行います。
成人してから手前の歯を押したり、周囲の組織に影響を与え、痛みや腫れなどのトラブルを招く前に対処します。また、顎の骨にマイナスな影響を与える前の予防の意味もあります。
治療時のリスク・副作用
- ● 毎日のメインテナンスを怠った場合、プラークが溜まり虫歯や歯周病を引き起こしてしまう可能性があります。
- ● 矯正装置装着時、またワイヤー交換直後に痛みを感じる場合があります。(数日~1週間で収まる場合が多いです。)
- ● リテーナー(保定装置)の装着を怠りますと、歯並びが戻ってしまう可能性があります。
- ● 矯正装置にて歯に力を加える事により、歯根吸収や歯槽骨の吸収が起こる場合があります。
治療の流れ
-
1カウンセリング30分~60分
最初に、歯並びのお悩みや気になる点をじっくりお話しください。
矯正 相談対応
お話をうかがった後、現段階で考えられる治療法の説明、大まかな治療期間や費用などをお伝えします。 治療を前向きに検討される方は、次のステップの精密検査へお進みいただきます。*治療に興味のある方や、治療するか悩まれている方には、矯正 相談を行っています。治療を無理におすすめすることはありませんので、詳しくはお気軽にスタッフまでお申し付けください。
-
2精密検査60分~90分
カウンセリング後は各種検査を行い、より綿密な治療計画を行うために患者さんの現在のお口の状態を把握いたします。
CT・セファロ矯正治療専用のCTスキャンです。歯や顎だけでなく、神経や血管の位置まで立体的に映し出し、総合的に頭部の状態を把握します。
口腔内検査むし歯や歯周病などお口のトラブルがあれば先に治療をします。必要に応じて、唾液検査を行うこともあります。
口腔内写真撮影・顔面写真撮影・歯型模型お口の中を隅々まで撮影し、現状を把握します。治療前の記録として、治療経過を診断するためにも使います。
-
3治療計画のご提案60分~90分
検査結果と、結果に基づいて立案させていただいた治療計画についてくわしくご説明いたします。 治療方法・期間・費用についてもきちんとご案内いたしますので、ご安心ください。
ご不明な点がありましたらお気軽にご質問ください。 治療計画にご納得いただけましたら、次回から治療を始めていきます。 -
4治療開始
定期的に来院していただき、歯の動き方を見ながら装置を調整していきます。
歯を動かす期間は骨格や歯並び、開始時期によって個人差があります。お子さんの場合は成長に合わせながら10年位、成人の方は約半年~3年程を目安としてお考えください。
治療に要するおおよその期間は、治療計画のご説明時に目安をお伝えいたします。 -
5保定
歯が希望する位置に移動し終わったら、次はその場所に固定するための保定期間を設けます。 移動したばかりの歯は動きやすいため、後戻りを防ぐためにも時間をかけてその場所に定着させる必要があります。
保定期間も、歯の移動期間と同様に個人差があります。数ヶ月に1度の割合で通院していただき、保定の経過を診察します。 -
6メンテナンス・定期検診
歯の位置が安定したことを確認できたら、ついに治療終了です。
手に入れた健康で美しい歯をむし歯や歯周病から守るために、定期検診と日頃のセルフケアをしっかり行い、メンテナンスをしっかり続けていきましょう。
Q&A
小児矯正について
お子さんご本人の意志や受験、お引越しのご予定なども考慮しますので、まずはご相談ください。
ただし、上下の顎のバランスも悪い場合は、顎の大きさのバランスも整えるため、より長くかかる場合があります。
とくに遺伝的要素のある受け口の場合は、長期間にわたる治療が必要になることがあります。
お子さんの場合は、顎や骨格の成長に合わせて行うため、10年ほどかけて進めていく場合もございます。
成人矯正について
費用について
料金表
治療に入るまでにかかる費用
(税込)
項目 | 内容 | 料金(税込) |
---|---|---|
相談・カウンセリング | 患者さんのお悩みをヒアリングさせていただきます。抱えられているお悩み、不安など、どんなことでもご相談ください。 | 無料 |
検査・診断(治療方針の説明) |
レントゲン撮影(場合によりCTも)、口腔内写真撮影、歯型取りなどを行います。検査は矯正治療計画立案のために欠かせない重要なことです。 上記の検査結果をもとに、患者さんに適したオーダーメイドの矯正治療計画をご提示いたします。どのような装置を選択できるのか、治療方針やスケジュール、費用などについてご説明します。 |
¥44,000 |
小児矯正治療
(税込)
項目 | 内容 | 料金(税込) |
---|---|---|
Ⅰ期治療 | 学童期(6歳~中学生くらいまで)の矯正治療です。 | ¥330,000〜¥440,000 |
Ⅱ期治療 | 永久歯がはえそろった頃から始める矯正治療です。 | ¥275,000〜¥440,000 |
歯胚摘出 | 歯の形になる前に親しらずを摘出する治療です。 | 1本:¥16,500 |
成人矯正治療
(税込)
項目 | 内容 | 料金(税込) |
---|---|---|
マルチブラケット装置 | 歯と顎の不調和がはっきりする、大人の歯が生えそろった時期に、歯並びの不正を治す治療です。 | ¥660,000~¥880,000 |
マウスピース型矯正治療 (インビザライン) |
マウスピース型の矯正治療装置です。 | ¥880,000~¥990,000 |
舌側矯正 | 歯の裏側(舌側)に装置をつける矯正方法です。 | ¥1,100,000~¥1,320,000 |
小児矯正・成人矯正治療共通
(税込)
項目 | 内容 | 料金(税込) |
---|---|---|
処置料 |
治療開始後、来院時に上記治療費とは別に処置料がかかります。処置の内容により金額が変わります。 ※応急処置の際は、無料となる場合があります。 |
¥3,300~5,500 |
歯科矯正用アンカースクリューを用いた 矯正歯科治療 |
矯正用の小さなビス型のインプラントを歯槽骨に埋め込む矯正方法です。 | アンカースクリュー 1本:¥16,500 施術料:¥44,000 |
永久歯抜歯 | 矯正治療のため抜歯が必要となった場合、自費診療となります。 | 1本:¥5,500 |
ホワイトワイヤー | ホワイトワイヤーをご希望される場合、お納めいただきます。 | 1本:¥1,100 |