ブログ|群馬県前橋市の歯医者|エール歯科矯正歯科クリニック

  • 群馬県前橋市・エール歯科矯正歯科クリニック・電話
  • メニュー
  • 群馬県前橋市・エール歯科矯正歯科クリニック・診療日・診療時間

    ●診療時間

    診療時間
    9:30~13:00
    15:00~19:00
    ★:午前9:30〜13:00、午後14:30〜18:30
    ※休診日:木曜・日曜・祝日
  • 群馬県前橋市・エール歯科矯正歯科クリニック・24時間WEB予約
tel. 027-288-0707
〒371-0057
群馬県前橋市龍蔵寺町222-7

矯正歯科の種類が豊富にそろう専門医院|装置の特徴や選び方を解説

皆さん、こんにちは。
前橋市龍蔵寺町の歯科【エール歯科矯正歯科クリニック】です。
 
矯正治療を始める際、「どんな装置があるのかな?」「自分に合っている矯正方法は何なんだろう?」と悩む方は多いのではないでしょうか。
矯正装置にはさまざまな種類があり、それぞれの特徴やメリット・デメリットを理解することが大切です。
 
エール歯科矯正歯科クリニックでは、患者さんの症状やライフスタイルに合わせた矯正装置を豊富に取りそろえています。
今回のコラムでは、矯正装置の種類と選び方について詳しく解説し、適切な治療を選ぶためのポイントをご紹介します。

エール歯科矯正歯科クリニックの矯正歯科についてはこちら >

 

 山田 裕之 院長
山田 裕之 院長

山田 裕之 院長

2003年 岩手医科大学 歯学部 卒業
2007年 岩手医科大学 大学院 歯学研究科 博士課程 修了
2007年 岩手医科大学 歯学部 口腔保健育成学講座歯科矯正学分野 常任研究員
2012年 岩手医科大学 歯学部 口腔保健育成学講座歯科矯正学分野 助教 任用
2019年 岩手医科大学 歯学部 口腔保健育成学講座歯科矯正学分野 退職
2019年 エール歯科矯正歯科クリニック 開院

 

矯正装置の種類と特徴を理解して自分に合った治療を選びましょう

矯正治療を始める際に、自分に合った装置を選ぶためには、「治療の目的」やご自身の「ライフスタイル」を把握しておくことが重要です。
矯正治療中の見た目や装着の快適さ、治療期間、費用といった要素をバランスよく検討することで、納得のいく治療方法を選ぶことができます。
 
ここからは、それぞれの矯正装置の特徴や選び方について詳しく解説します。
 

矯正装置の選び方|ポイントを押さえて適切な治療法を見つけましょう

「自分に合った矯正法、矯正装置はどんなもの?」とお悩みの方へ。矯正装置を選ぶ際には、次のようなポイントを考慮することが重要です。
 

「目立ちにくさ」を重視する方へ

人前に出る機会が多い方は、目立ちにくい装置を選ぶことで、治療中のストレスを軽減できるのではないでしょうか。
 
透明なマウスピース型矯正や舌側矯正は、周りの人から装置が見えにくいため、矯正治療をしていることを気づかれたくない方に適しています。
特に、接客業や営業職など、人前に立つ機会が多い方には適しており、見た目を気にせずに治療を続けられるという大きなメリットがあります。
中学生・高校生など、多感な時期のお子さんにも向いているといえるでしょう。
 

取り外し可能な装置を希望する方へ

食事や歯磨きの際に装置を取り外せるタイプの矯正装置は、日常生活において利便性が高いといえるでしょう。
マウスピース型矯正装置は、ご自身で装置を取り外すことができるため、食事や歯磨きがしやすく、お口の中を清潔に保ちやすいのがメリットです。

従来のワイヤー矯正では、食べ物が装置に詰まりやすく、歯磨きが難しくなることがありましたが、マウスピース型矯正装置ならその心配がありません。
ただし、効果を求めるためには決められた時間(1日20時間以上)装着することが必要なため、自己管理が重要になります。

歯並びやかみ合わせのズレが大きい方へ

歯並びの状態によって対応できる装置が異なるため、矯正歯科専門クリニックや矯正治療を専門とする歯科医師と相談しながら選択することが大切です。
 
たとえば、歯並びのズレが大きい場合には「マルチブラケット装置」や「歯科矯正用アンカースクリューを用いた矯正歯科治療」が向いているといえるでしょう。
これらの装置は、強い力をかけて歯を移動させることができるため、抜歯が必要なケースや、奥歯の位置を動かす場合にも対応できます。
また、かみ合わせのズレや、大きく乱れた歯並びなど、いわゆる「難症例」といわれる症状にも適しています。

治療期間を早く終えたい方へ

装置によって治療期間が異なります。
できるだけ早く治療を終えたい場合には、「部分矯正」や「補綴前処置矯正」を検討するのがよいでしょう。
ただし、適応できる症例が限られるため、事前の診断が重要です。
 
部分矯正が適用すると診断された症状の場合、前歯のわずかなズレやすき間の改善を行うことになるため、治療期間が比較的短く、数ヶ月で完了することも期待できます。
一方、補綴前処置矯正は、被せ物やブリッジなどの修復物による歯科治療を行う前に歯の位置を整える目的で使用され、この処置により、かみ合わせの安定性を高めることが可能です。
 

費用を抑えたい方へ

選択した矯正装置や歯並びの状態によって費用が異なるため、予算と相談しながら適切な治療方法を決めましょう。
 
舌側矯正は費用が比較的高い治療法ですが、矯正治療中の見た目への影響を抑えられるメリットがあります。
また、マウスピース型矯正装置も、透明な装置で目立ちにくい上、取り外しができて日常生活への影響が比較的少ない方法ですが、トータルの費用がやや高額になることがあげられます。
しかし、見た目の自然さを優先したい方には適した選択肢ですので、どちらも「コストパフォーマンス」の面では優れているという見方もできる方法です。
 
「費用を抑えたい」というご希望が最優先になる場合は、一般的なワイヤー矯正を検討するとよいでしょう。
 
 

小児矯正の選び方|成長に合わせた適切な治療を

ここからは、小児矯正・成人矯正、それぞれに適した矯正装置について紹介します。

まず、小児矯正の選び方について解説します。
お子さんの成長に伴い、歯並びやかみ合わせが気になることもあるかもしれませんね。
小児矯正は、将来の健康な歯並びと口腔機能を育むための大切なステップです。
矯正治療を適切な時期に始めることで、顎の成長を活かしながら歯並びを整えることができますので、お子さんに負担の少ない治療が可能になります。
お子さんの成長段階やお口の状態に応じて、適切な矯正方法を選びましょう。
 

顎の成長を促したい場合には床矯正が適しています

顎が小さく、歯が並ぶスペースが不足しているお子さんには、「床矯正」が適しています。
ネジを調整しながら顎を広げるよう発育を促すことで、歯が適切に並ぶスペースを確保し、自然な歯並びに導きます。
お子さんの成長期を利用して行うため、お早めにご相談ください。
比較的お子さんの身体への負担が少なく、将来的な抜歯のリスクを軽減できるのが大きなメリットです。
 

幅広い症例に対応できるマルチブラケット装置

歯並びの乱れが大きい場合や、しっかりと歯を動かす必要がある場合には、マルチブラケット装置が適しています。
固定式のため自己管理の必要がなく、効率的な治療が可能です。歯の表面にブラケットを装着し、ワイヤーを通して歯を適切な位置に動かします。
 

お口周りの筋肉トレーニングは歯列矯正用咬合誘導装置で

口呼吸や舌の位置、唇の使い方の改善が必要なお子さんには、マウスピース型の咬合誘導装置が適しています。
歯並びの矯正だけでなく、正しい呼吸や発音の習得にもつながるため、将来的な口腔機能の向上が期待できます。
※完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
 
 

成人矯正の選び方|ライフスタイルに合わせた適切な治療を

成人矯正に適した矯正装置について紹介します。
中学生や高校生でも、大人の歯が生えそろった段階で始める矯正治療は「成人矯正」となります。
歯周組織がしっかりとしていれば、年齢制限はありません。40代・50代でも矯正を始める方は多くいらっしゃいます。
 

目的に応じた適切な治療を選びましょう

成人矯正にはさまざまな目的があり、それに応じた治療法を選ぶことが重要です。
見た目の美しさを重視する方、かみ合わせを改善したい方、短期間で治療を終えたい方など、それぞれのニーズに合わせた方法があります。
そこで、目的ごとに適した矯正治療の種類について詳しく解説します。
 

「目立ちにくい矯正」を希望する方に向いている矯正装置は?

矯正治療を受ける際、装置が目立つことに抵抗を感じる方は少なくありません。
特に、人前に立つ仕事をしている方や、大切なイベントを控えている方にとっては、できるだけ目立たない方法で治療を進めることが重要です。
そうした方には、以下の矯正装置が適しています。
 
●マウスピース型矯正装置(インビザライン)

透明なマウスピースを使用するため、装置が目立ちにくく、取り外しも可能です。
食事の際や歯磨きのときに簡単に外せるため、日常生活におけるストレスを軽減できます。
また、金属を使用しないため、口の中の違和感が少なく、口内炎などのリスクも抑えられます。
仕事や学校など、人と接する機会が多い方にとって、自然な見た目を保ちながら矯正治療を進められるのが大きなメリットです。
 
●舌側矯正

歯の裏側に装置を装着するため、正面からは装置がほぼ見えません。
矯正していることに気づかれたくない方に向いている治療法です。
通常の表側矯正と比較すると、違和感が大きくなることがありますが、慣れれば日常生活に支障はありません。
また、舌側矯正は専門性の高い技術が必要とされるため、対応できる歯科医院が限られますが、審美性を重視する方には大変おすすめの治療法です。
 
●ハーフ舌側矯正

上の歯は裏側、下の歯は表側に装置を装着する方法で、個人差はありますが、目立ちやすい上の歯だけでも装置を隠すことで、装置の目立ちにくさを確保できる方法です。
高額になる舌側矯正を上の歯列だけにすることで、費用を抑えることができます。
特に、話すときや笑うときに目立ちやすい上の歯列だけを舌側矯正にすることで、審美性と費用のバランスを取ることが可能です。
また、舌に装置が当たる違和感を上だけに抑えられる上、通常の表側矯正よりも目立ちにくいというメリットもあります。

 

的確に矯正治療を進めたい方に向いている矯正装置は?

歯並びの乱れが大きい方や、歯を的確に移動させたい方には、強い矯正力を持つ治療法が向いています。
以下の方法が、そのような方に適しています。
 
●マルチブラケット装置(クリアブラケット装置)

歯の表面に装着する装置で、幅広い症例に対応できます。
当院では、透明なクリアブラケットをご用意しています。
クリアブラケットは、従来の金属製ブラケットと異なり、目立ちにくい素材を使用しているため、審美性にも配慮されている装置です。
マルチブラケット装置は、ワイヤーを用いて歯を細かく調整することが可能で、軽度から重度の歯並びの乱れにも適用できます。
矯正担当医が適切に調整するため、的確な歯の移動が期待できます。
 
●歯科矯正用アンカースクリューを用いた矯正歯科治療
矯正用のネジのような形をした小さなインプラントを歯ぐきの骨に埋め込み、固定源を作ることで、通常の矯正では難しい歯の動きが可能になります。
従来の方法では難しかった歯並び(不正咬合)にも対応しやすい方法です。
たとえば、奥歯を前へ引っ張ることが必要なケースや、前歯を後方へ移動させる必要がある場合などに有効です。
従来の矯正方法では対応しにくかった症例にも適応でき、治療の精度を高めることが期待できます。
 

治療期間を短縮したい方に向いている矯正装置は?

できるだけ短期間で治療を終えたい方には、部分矯正や補綴前処置矯正が適しています。
ただし、適応する歯並び(不正咬合)が限られていますので、歯科医師の診断に従いましょう。
 
●部分矯正

軽度な歯並びの乱れを短期間で整える方法です。
 
●補綴前処置矯正
八重歯や1本の歯のズレの治療に適しています。被せ物やブリッジなどの修復物による治療前に、歯並びやかみ合わせを整える方法です。
 

費用を抑えたい方に向いている矯正装置は?

矯正治療は費用面でも考慮が必要です。予算に応じて、以下の方法を検討するとよいでしょう。
 
●クリアブラケット矯正
比較的費用を抑えながら、目立ちにくい装置を選べます。
 
●ハーフ舌側矯正
完全な舌側矯正よりも費用を抑えながら、目立ちにくさを確保できます。
 
それぞれの治療法にはメリット・デメリットなどの特徴があり、ライフスタイルや治療の目的に応じた選択が重要です。
矯正歯科の担当医と相談しながら、ご自身に適した方法を見つけましょう。

 

矯正歯科の種類が豊富にそろう専門医院「エール歯科矯正歯科クリニック」へご相談を

矯正治療にはさまざまな種類があり、目的やライフスタイルに応じた選び方が重要です。

矯正治療の比較表

矯正方法 目立ちにくさ 取り外し可否 適応範囲
床矯正 × 小児矯正
マルチブラケット装置 × 幅広い症例
歯列矯正用咬合誘導装置 小児矯正
クリアブラケット × 幅広い症例
舌側矯正 × 幅広い症例
マウスピース型矯正装置 軽度~中等度
部分矯正・補綴前処置矯正 × 限定的な症例

 

前橋市龍蔵寺町の歯科【エール歯科矯正歯科クリニック】では、患者さんお一人お一人に適した矯正方法をご提案し、安心して治療を受けられる診療環境を整えています。
 
詳細は矯正治療法についてのページをご覧ください。

エール歯科矯正歯科クリニックの「当院の矯正歯科」のページはこちら >


エール歯科矯正歯科クリニックへのアクセスはこちら >

 

※矯正歯科治療は、公的医療保険適用外の自費(自由)診療となります
※マウスピース型矯正装置は完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります

〒371-0057
群馬県前橋市龍蔵寺町222-7

診療時間
9:30~13:00
15:00~19:00
★:午前9:30〜13:00、午後14:30〜18:30
※休診日:木曜・日曜・祝日
各種保険取り扱い
保険診療を主軸に診療を行っております。
自由診療は選択肢の一環としてご説明し、ご希望の方に行います。
予約優先診療
待ち時間軽減のため、原則予約制で診療しています。
ご予約はお電話(027-288-0707)にてご連絡ください。
急患随時受付
柔軟に対応しております。混雑している場合はお待たせすることもございますので、ご来院いただく前に一度お電話(027-288-0707)にてお問合せください。
群馬県前橋市・エール歯科矯正歯科クリニック・PAGETOP