ブログ|群馬県前橋市の歯医者|エール歯科矯正歯科クリニック

  • 群馬県前橋市・エール歯科矯正歯科クリニック・電話
  • メニュー
  • 群馬県前橋市・エール歯科矯正歯科クリニック・診療日・診療時間

    ●診療時間

    診療時間
    9:30~13:00
    15:00~19:00
    ★:午前9:30〜13:00、午後14:30〜18:30
    ※休診日:木曜・日曜・祝日
  • 群馬県前橋市・エール歯科矯正歯科クリニック・24時間WEB予約
tel. 027-288-0707
〒371-0057
群馬県前橋市龍蔵寺町222-7

【矯正】お口周りの筋力は歯並びに関係がある!~歯並びをよくするエクササイズの種類と方法~

皆さん、こんにちは。
前橋市龍蔵寺町の歯科【エール歯科矯正歯科クリニック】です。
 
「歯並びは遺伝で決まる」と思っていませんか。
 
しかし、歯並びは遺伝だけではなく、生活習慣や癖などにより変化することがあります。
「癖で整っていた歯並びが乱れることもあるの?」と疑問に思われますよね。
そこで今回は、歯並びに関係があるお口周りの筋力と、歯並びをよくするエクササイズの種類と方法を紹介します。
 

 山田 裕之 院長
山田 裕之 院長

山田 裕之 院長

2003年 岩手医科大学 歯学部 卒業
2007年 岩手医科大学 大学院 歯学研究科 博士課程 修了
2007年 岩手医科大学 歯学部 口腔保健育成学講座歯科矯正学分野 常任研究員
2012年 岩手医科大学 歯学部 口腔保健育成学講座歯科矯正学分野 助教 任用
2019年 岩手医科大学 歯学部 口腔保健育成学講座歯科矯正学分野 退職
2019年 エール歯科矯正歯科クリニック 開院

 

口周りの筋力と歯並びの関係


お口周りの筋肉は、口輪筋と呼ばれ歯並びと関係があります。
舌、唇、頬の筋力を鍛えることで、適切な発音や飲み込み方、噛み方に整い、結果的に歯並びにもよい影響を与えます。
 
チェックしてみてください。「舌の位置」はどこにありますか?
 
「上の前歯の裏に触れている」「上の顎にくっついた状態」「下の歯の上に乗っている」などと、さまざまな答えがあるかと思います。
今まで、舌の位置など気にされたことのない方も多いのではないでしょうか。
 
じつは、前歯の裏側にある凹凸のある場所に、舌の先があるのが適切です。
しかし、舌の筋力が衰えていると、適切な位置に舌を安定できずに歯を押してしまい、歯並びが悪くなることがあります。
たとえば、飲み込むときに舌で前歯を押したり、会話中に無意識に舌を出してしまったりすることがありますよね。瞬間的な動作でしかないと思われがちですが、癖や習慣として日々積み重ねているうちに、徐々に歯並びが乱れていくのです。
 
歯には、内側からは舌の力がかかり、外側からは頬や唇の力がかかります
内側と外側の力が均一であれば、歯並びが乱れることはありませんが、どちらか一方が弱かったり、強すぎたりすると、歯にかかる力のバランスが崩れて歯並びが悪くなります。
そのため、口輪筋を鍛えてよい歯並びをキープしましょう。
 
 

筋力のバランススが崩れるとどのような歯並びになるのか?


お口周りの筋力のバランスが崩れると、歯並びは悪くなります。
ここからは、お口周りの筋力のバランスが崩れるとどのような歯並びになるのか、お口周りの筋力のバランスが崩れるとはどのような状態なのかを解説します。
 

どんな歯並びになるの?

お口周りの筋力のバランスが崩れると、以下のような歯並びになるリスクが高まります。
 

出っ歯

上の前歯が唇側に傾斜して、唇が閉じにくい状態です。
一般的には出っ歯といわれますが、上顎前突(じょうがくぜんとつ)と診断されます。
 

受け口

下の前歯が唇側に傾斜した状態で、かみ合わせが反対になった歯並びを受け口といいます。
専門用語では下顎前突(かがくぜんとつ)とよばれ、発音が不明瞭になったり、滑舌が悪くなったりします。
 

開咬

開咬(かいこう)は、奥歯でかみ合わせたときに、上下の前歯がしっかりかみ合わずに、隙間ができた状態です。
食事中に食べものをこぼしやすくなったり、隙間から空気が漏れ出して滑舌が悪くなったりします。
 

すきっ歯

歯と歯の間に隙間ができている状態です。
すべての歯の間に隙間ができるケースや、中心の前歯だけに隙間ができるケースなどさまざまです。
 

叢生

叢生(そうせい)は、歯と歯が重なり合う、歯が捻じれている状態です。
八重歯も叢生のうちの一つです。
歯がガタガタに生えているため、見た目が気になる方も少なくありません。
叢生は、日本人にもっとも多い歯並びだとわかっています。


(出典:厚生労働省e-ヘルスネット_不正咬合の種類と実態より) >

 

お口周りの筋力のバランスが崩れるとは?

それでは、お口周りの筋力のバランスが崩れるとは一体どのような状態なのでしょうか。
主に、舌、唇、頬の筋肉が歯並びに影響を与えます。
これらの圧力で歯並びが決定されることがあるのですが、舌の圧が強すぎたり、唇の圧が弱すぎたりすると、お口周りの筋力のバランスが崩れます
 
たとえば、以下のような状態で過ごしていませんか?

・舌を出す癖
・舌を噛む癖
・舌で前歯の裏をよく押す
・お口をポカンと開ける癖
・口呼吸
・唇に力を入れる癖

など、何気なくしている癖がお口周りの筋力のバランスを崩すことがあります。
じつは、歯並びは遺伝だけではなく癖や生活習慣によって変化していくのです。
お口周りの筋肉が衰えると、歯並びを悪くする癖をしやすくなり、歯並びが乱れることがあります。
 
特に、大人になってから歯並びが徐々に変化してきた方は、お口周りの筋力が崩れて歯並びによくない癖をしている可能性があるので、注意しましょう。
まず、ご自分の生活を振り返り、上記で挙げた癖をしていないかチェックします。
リラックスしてテレビを見ているときや、ソファでくつろいでいるときに癖はでるものなので、ご自分では気付かない方もいらっしゃるでしょう。
 
また、お子さんであれば、まだ歯並びやかみ合わせが安定していない時期であっても、お口周りの筋力を鍛えておくことで整った歯並びをめざすことができます
癖は早めに発見する方が、改善しやすいため、一つでも当てはまる方がいれば、矯正歯科へ相談しましょう。
早めに矯正歯科へ相談すると、矯正装置を用いずにお口周りの筋力を整える治療を受けることで、よい歯並びをめざせます。
そうすれば、お子さんへの負担が少ない状態で矯正治療を進められます。
 
 

歯並びをよくするためのエクササイズ

歯並びをよくするためには、お口周りの筋力を鍛えることが大切です。
また、よい歯並びをキープするだけではなく、シニアに多い「オーラルフレイル」を防ぐことにもつながります。
「オーラルフレイル」とは、お口周りの筋力の衰えにより、食べる・飲み込む・発音するなどの動作が低下して、食べこぼしやむせ、誤嚥(ごえん)などのリスクを高めます。
歯並びがよくても、お口周りの筋力を鍛えることは大切ですので、ぜひ試してみましょう。
 
ここからは、歯並びをよくするためのエクササイズを4つ紹介します。
 

あいうべ体操


あいうべ体操は、口呼吸から鼻呼吸に改善するエクササイズです。
1セット10回で毎日3セットくらい行うと、徐々にお口周りの筋力が鍛えられます。
 
それでは、あいうべ体操のやり方をみてみましょう。
以下の4つの動作を繰り返し行うことが大切ですので、声は出さなくてもかまいません。

1.「あー」と大きなお口を開ける
2.「いー」と歯を見せて口を横に広げる
3.「うー」と唇をとがらせて前方へ突き出す
4.「べー」と舌先を下に向かって出す

1〜4の動作を順番に行うと、はじめのうちはすぐに疲れたり、お口周りが筋肉痛になったりすることがあります。
しかし、回数を重ねるうちに筋力が鍛えられスムーズにできるようになりますので、無理なく続けましょう。
 

パタカラ体操


パタカラとは、飲み込む動作を鍛えるためのエクササイズです。
パタカラと発音することで、お口周りの筋力を鍛えます。
年齢とともにお口周りの筋力が弱くなることがあり、歯並びの乱れだけではなく食事や会話などの日常生活に支障がでる可能性があります。
エクササイズの方法は、「パタカラ」と発音するだけなので、いつでも簡単にできます。
特に、食事中にむせる、食べこぼす方は、食事前に行うと効果的です。
 

「パ」と口唇をしっかり閉じて発音

唇をしっかり閉じて、破裂音の「パ」と発音することが大切です。
唇を閉じる筋力を鍛えることで、口呼吸から鼻呼吸を促します。
また、食事中に食べものをこぼさないようにするのも目的です。
 

「タ」と舌を使用して発音

滑舌がよくない方は、「タ」行が発音しにくい傾向にあります。
理由は、舌を上の顎にしっかり吸引させることができずに、舌で前歯を押してしまったり、舌が出てきてしまったりするからです。
そうなると、出っ歯や開咬になるリスクが高まります。
ポイントは、上の顎に舌を引っ付けた状態から、思い切り下に打ち付けるような勢いで「タ」の発音をして筋力を鍛えることです。
ゴックンと飲み込む際に、舌で前歯を押す癖がある方におすすめなエクササイズです。
 

「カ」と喉を閉じる動作をする

喉を一瞬だけ閉じることで、「カ」と発音できます。
この力が弱いと、食べものを誤嚥(ごえん)するリスクが高まるため、喉を閉じているかどうかをチェックしましょう。
 

「ラ」と口唇をしっかり閉じて発音

「ラ」は舌を丸める動作が必要で、滑舌が悪い方は舌の筋力が低下している可能性があります。
また、舌を丸める動作は食べものを喉の奥へ運ぶために欠かせないものです。
 

スポットポジション


舌が適切な位置でなく下に落ちていると、舌で前歯を無意識に押している方も少なくありません。
スポットポジションとは、舌が適切な位置にあるべきところを指します。
上の前歯の裏側にある膨らみを「スポット」と呼びます。
ここに、舌先が触れており、舌全体が上の顎に引っ付いた状態が適切な舌の位置です。
 
舌がこの位置に安定していないと、前歯の裏を舌で押したり、舌を噛んだりする癖がみられます。
1回くらい前歯を舌で押したからといって歯並びが変化することはありませんが、習慣になっていると徐々に出っ歯になるなどと歯並びに悪影響を及ぼすのです。
意識して舌がどこにあるか?とチェックして過ごしてみましょう。
 

ポッピング


ポッピングは、スポットポジションに舌がある状態で、舌全体を強く吸着させて、「ポン」と音がなるように舌を勢いよく外すエクササイズです。
1セット15回くらいを目安に、1日2回行うとよいでしょう。
あいうべ体操などと並行して行うと、お顔周りと舌の筋力を同時に鍛えることができます。
 
 

お口周りの筋力を整えてよい歯並びをめざそう


歯並びは遺伝だけではなく、お口周りの筋力の衰えによる癖や生活習慣が原因となるため、よい歯並びをめざすのであれば、お口周りの筋力を整えることが大切です。
また、お口周りの筋力を整えることは、歯並びはもちろん全身の健康維持にもつながります。
 
整った歯並びにするには、矯正装置を用いた矯正治療をイメージする方もいるのではないでしょうか。
しかし、根本的に改善するのであれば、矯正装置だけではなく、お口周りのエクササイズを取り入れた治療を進めることが大切です。
歯並びが悪くなった根本的な原因を改善しなければ、たとえ矯正装置で歯並びを改善しても、装置を外したら元の歯並びに後戻りするリスクがあるからです。
 
そこで、前橋市龍蔵寺町の歯科【エール歯科矯正歯科クリニック】では、MFT(口腔筋機能療法)を行っています
お口周りの筋肉を鍛えて、よい歯並びをめざしたい方はMFTを取り入れた矯正治療を進めます。
また、矯正治療を終えても歯並びを悪くする癖を改善して、お口周りの筋力を整えておけば、元の歯並びに戻る「後戻り」を防げるため大切です。
 
当院は、キッズスペースを完備しており、お子さんとご一緒に楽しく通院していただけます。
カウンセリングルームは専用にありますので、周りを気にすることなくお話しできる環境です。
お口周りの筋肉の衰えや歯並びが気になったら、エール歯科矯正歯科クリニックへご相談ください。


エール歯科矯正歯科クリニックへのご予約はこちら >

 

〒371-0057
群馬県前橋市龍蔵寺町222-7

診療時間
9:30~13:00
15:00~19:00
★:午前9:30〜13:00、午後14:30〜18:30
※休診日:木曜・日曜・祝日
各種保険取り扱い
保険診療を主軸に診療を行っております。
自由診療は選択肢の一環としてご説明し、ご希望の方に行います。
予約優先診療
待ち時間軽減のため、原則予約制で診療しています。
ご予約はお電話(027-288-0707)にてご連絡ください。
急患随時受付
柔軟に対応しております。混雑している場合はお待たせすることもございますので、ご来院いただく前に一度お電話(027-288-0707)にてお問合せください。
群馬県前橋市・エール歯科矯正歯科クリニック・PAGETOP