前歯のすき間だけを治すことはできる?部分矯正の特徴や効果~メリットと注意点も解説~
皆さん、こんにちは。
前橋市龍蔵寺町の歯科【エール歯科矯正歯科クリニック】です。
「前歯のすき間だけが気になるけれど、そこだけ矯正治療できるの?」 山田 裕之 院長
部分的に歯並びを改善したい皆さん、じつは、矯正治療はすべての歯全部を治す方法だけではなく、部分的に治すことができる「部分矯正」があります。
今回は、部分矯正の特徴や効果、メリットや注意点を解説します。
2007年 岩手医科大学 大学院 歯学研究科 博士課程 修了
2007年 岩手医科大学 歯学部 口腔保健育成学講座歯科矯正学分野 常任研究員
2012年 岩手医科大学 歯学部 口腔保健育成学講座歯科矯正学分野 助教 任用
2019年 岩手医科大学 歯学部 口腔保健育成学講座歯科矯正学分野 退職
2019年 エール歯科矯正歯科クリニック 開院
Contents
「前歯のすき間だけ」を治すことは可能です
前歯のすき間だけが気になる場合は、部分矯正で治すことが可能です。
たった1本でも歯並びが気になると、見た目だけではなくかみ合わせに問題がでるものです。
そのため、ピンポイントで歯を動かして、見た目やかみ合わせを整えるための手段として「部分矯正」を、当院では選択できます。
矯正治療と聞くと、すべての歯に矯正装置を付けて長期間にわたり歯並びを改善するようなイメージを持たれる方がいらっしゃいます。
しかし、部分矯正であれば気になる部分を1本単位で、短期間で整えることが可能です。
特に、上の前歯が数mm開いているのが気になるケースでは、「すべての歯に矯正装置を付けて治療をするのは嫌……」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方のためにも、手軽に歯並びを整えられる部分矯正をご用意していますので、お気軽にご相談ください。
ただし、奥歯のかみ合わせや骨格的な問題が精密検査で発見された場合は、部分矯正だけではなく全体的に歯並びを整える矯正方法もご提案させていただきます。
なぜなら、矯正治療の目的は見た目を整えることだけでなく、「かみ合わせ」というお口の機能を整えることを重視しているからです。
しっかり噛んで食事できることは、お口だけではなく全身の健康を維持することにつながります。
前歯のすき間の見た目はもちろん、噛めることにも着目して部分矯正の範囲で行えるかを判断します。
前歯のすき間を治せる「部分矯正」とは?
部分矯正は、患者さんのご希望に沿って治したい歯を中心に矯正治療することが可能です。
最終的な歯並びを意識していただきながら慎重に進める必要があります。
部分矯正の効果
部分矯正は基本的に前歯の歯並びのずれを1本単位で改善することに用いる方法です。
全体的に歯並びを整える矯正治療にくらべると、見た目を重視した治療といえるでしょう。
しかし、せっかく前歯の見た目が改善されても、全体的なバランスが整っていなければ、結果的に矯正治療がよいものとはいえません。
そこで、大切になってくるのが「かみ合わせ」です。
全体的にかみ合わせが安定していなければ、数年後に歯並びが後戻りするリスクも考えられます。
そのため、部分矯正をするのが前歯のみであっても、カウンセリングや精密検査は通常通り行い、患者さんに適切な治療計画をご提案いたします。
患者さんは、「前歯2本だけを改善したい」と思っていても、前歯4本を動かす方が全体的にバランスを整えられるケースも少なくありません。
まずは、しっかりカウンセリングや精密検査を受けたうえで治療方針を決めましょう。
部分矯正の特徴
全体的に歯並びを改善する矯正治療は、すべての歯に矯正装置を装着しますが、部分矯正は一部の歯に装置を付けるだけで済むのが特徴です。
そのため、装置の費用が抑えられたり、治療期間が短くなったりします。
とはいっても、部分矯正の治療の流れや治療内容は全体的に歯並びを改善する矯正治療と同じです。
矯正装置を装着したら、基本的には月1回のペースで通院していただき、矯正装置を調整して歯並びを徐々に整えます。
部分矯正であっても歯に力をかけて動かすため、矯正治療を開始した数日や矯正装置を調整した日は、違和感があることも。
ただし、数日で症状は落ち着くのが一般的です。
また、歯の動きには個人差がありますので、治療計画通りに進まないことも考えられます。
部分矯正だから早く終えられると安心せずに、歯並びが気になったら早めに矯正相談にお越しください。
部分矯正で治せる歯並び
ここからは、部分矯正で治せる歯並びをいくつか紹介します。
軽度の前歯のがたつき
前歯が少しだけガタガタしているケースは、部分矯正で改善することができます。
・前歯の1本だけがねじれて生えているケース
・数本の前歯が唇側に出ているケース
・数本の前歯が舌側に倒れているケース
上記のような前歯の歯並びであれば、部分矯正が向いています。
歯がねじれて生えているケースでは、歯が少し回転した状態で隣合う歯と重なるような歯並びである「叢生(そうせい)」が当てはまります。
日本人は、顎が小さく歯がU字型の土台に並びきらずに、叢生になるケースが1番多いとわかっています。
(出典:厚生労働省e-ヘルスネット_不正咬合の種類と実態 より) >
健全な顎の成長に問題がなければ、歯並びを部分的に改善するだけで軽度の叢生は改善することが可能です。
また、数本の前歯が唇側もしくは舌側に傾斜しているケースは、軽度の出っ歯もしくは軽度の受け口といえます。
こちらも上下の顎が大きすぎるなどの骨格的な問題がなければ、部分的に歯並びを整えるだけで見た目やかみ合わせを改善できます。
すきっ歯
歯と歯の間が開いた状態が、すきっ歯です。
部分矯正で改善できるのは、前歯のすきっ歯です。
上の中心の前歯だけがすきっ歯になるケースでは「正中離開(せいちゅうりかい)」と呼ばれ、見た目が気になるでしょう。
前歯の中心がすきっ歯になる原因は、歯並びが乱れていることで起こります。
ただし、中心の前歯の間に過剰歯と呼ばれる余分な歯が顎の骨に埋まっているケースでは、部分矯正に加えて過剰歯の抜歯が必要になることも。
すべての歯が全体的にすきっ歯になるケースでは、全体的な矯正治療が必要です。
軽度のすきっ歯であれば、部分矯正ができますのでご相談ください。
八重歯
八重歯とは、上の中心の前歯から数えて3番目の歯が唇側に飛び出して生えている状態です。
3番目の歯を犬歯と呼び、この歯が笑ったときに目立ったり、唇に引っかかり傷をつけたりすることがあります。
このような歯並びは、叢生のうちのひとつで、部分矯正で改善することが可能です。
日本では、八重歯をチャームポイントと考える傾向にあり、「かわいい」といわれることも。
しかし、欧米では「ドラキュラ」「吸血鬼」などと悪い印象を持たれることが多く、八重歯をなぜ改善しないのか不思議がられます。
八重歯への考え方は日本と欧米で異なりますが、整った歯並びとかみ合わせを手に入れるのであれば、部分矯正で改善することをおすすめします。
矯正治療後の後戻り
矯正治療をしたけれども、歯並びが乱れてきたという方はいらっしゃいませんか?
歯並びを矯正治療で整えても、
・癖
・生活習慣
・親知らず
・むし歯
・歯周病
などが原因で、歯が元の位置に戻る「後戻り」を引き起こすことがあります。
たとえば、爪を噛む癖がある方は、徐々に前歯が出っ歯になることがあります。
他にも、親知らずが生えてきたことに気付かずに、歯が全体的に前方に押されて、前歯が出たり、歯が重なったりすることも。
せっかく矯正治療で歯並びを整えても、このような原因で後戻りが起こります。
「もう一度、矯正装置をすべての歯につけるのは……」と気が乗らない方は、部分矯正で歯並びを改善できる可能性があるので、ご相談ください。
部分矯正は「被せ物をする前」にもおすすめ
部分矯正を「被せ物治療の前」に行うとよい理由を紹介します。
・被せ物が安定して長持ちする
・かみ合わせが整う
・お口を健康に保てる
上記のように、歯並びを整えてから被せ物をするとさまざまなメリットが得られます。
被せ物をする歯を含めた周りの歯がしっかりかみ合っていれば、一部分に噛む力がかかり負担になることがありません。
また、歯並びを整えてから被せ物をすると、被せ物の見た目がよりよいものになるでしょう。
悪い歯並びに合わせて被せ物を製作するよりも、整った歯並びに合わせて被せ物を製作した方がより美しい形や大きさを追求できますよね。
たとえば、上の2番目の歯を被せ物にする場合をみてみましょう。
1.上の2番目を含めた前歯を部分矯正する
2.矯正終了後に2番目の歯の型取りを行う
3.2番目の歯に被せ物をする
このように、2番目の歯だけをみて被せ物の治療をするのではなく、前歯全体の見た目やかみ合わせを考えて治療を進めます。
2番目の歯を被せ物にしなくてはならなくなった理由は、もしかすると悪い歯並びや乱れたかみ合わせによるものかもしれません。
治療する場所だけではなく、これからのお口の健康を保つために部分矯正を用いた被せ物の治療をご提案させていただくことがあります。
部分矯正をするメリットと注意点
ここからは、部分矯正をするメリットと注意点を解説します。
部分矯正をするメリット
部分矯正をするメリットは、以下が挙げられます。
・治療期間が短縮できる
・治療の費用が抑えられる
・気になる歯だけを改善できる
部分矯正と全体的な矯正治療を比較すると、治療期間が短縮できる傾向にあるため、歯並びを早く整えたい方に向いています。
また、矯正する範囲が少ないため、費用が抑えられるのも特徴です。
そのため、矯正治療をすることに一歩踏み出しやすいかもしれませんね。
基本的には、1本から歯並びを矯正することができますので、気になる歯並びの箇所が限られている方は、部分矯正を取り扱っている「エール歯科矯正歯科クリニック」へご相談ください。
部分矯正をする注意点
部分矯正は、費用を抑えて短期間で治療が終えられるのがメリットですが、注意点もあります。
ここからは、注意点をみてみましょう。
・かみ合わせの改善が難しい
・想像よりも多くの歯並びを改善しなくてはならいないケースがある
・全体的な矯正に比べて完成度が劣る
などが注意点として挙げられます。
部分矯正は、見た目を改善することはできますが、上下のかみ合わせを精密に整えることは難しい治療方法です。
前歯のみを部分矯正する場合は、奥歯のかみ合わせを変えることはできません。
そのため、前歯のかみ合わせも奥歯に合わせたかみ合わせになり、前歯がしっかりかみ合わない、前歯のかみ合わせが深すぎるなどのリスクが伴います。
また、患者さんは1本だけ歯並びを治す予定でも、隣り合う歯の位置関係などを考えると、4本に部分矯正を行うなどと、予定よりも多い歯を改善しなくてはならないケースがあります。
さらに、部分矯正は全体的な矯正治療にくらべると、見た目やかみ合わせの完成度が劣ります。
このようなリスクを避けるために、奥歯のかみ合わせや全体的な歯並びを考慮して、矯正治療の計画をご提案させていただく場合があります。
「エール歯科矯正歯科クリニック」は部分矯正の取り扱いがあります
群馬県前橋市の【エール歯科矯正歯科クリニック】は、部分矯正治療を取り扱っています。
歯並びのお悩みは、専用のカウンセリングルームで行いますので、人目を気にすることなくゆっくりお話しいただけます。
また、パウダールームをご用意していますので、治療前後にお化粧直しや歯磨きにご利用ください。
当院は、土曜も18時30分まで診療をしていますので、ご都合に合わせてご予約いただけます(2023年10月現在)。